お申込み

以下のpeatixサイトからお申込みください。
https://25lasd.peatix.com/

※リアルタイム受講お申し込みの締め切りは最終回講座開始1時間前までです。
※なお、録画販売については、Peatixでのお申込み終了後、別サイトに移動の上、2025年度中はお申込みいただけます。

概要

 『ハッシュタグだけじゃ始まらない~東アジアのフェミニズム・ムーブメント』という本を、友人たちと出版してから3年が経ちました。この間、創造的な中国のフェミニズム運動の紹介が、日本社会でも少しずつ増えてきたようです。
 ただ、日本でもある構造的な問題を棚に上げて中国の人権問題として語ったり、普段フェミニズム運動に参加していないのに中国のフェミニズムの話だけはする、あるいは中国についてあまり知らないのに社会運動だけには関心がある……となると、疑問を感じます。そして、国家としての中国の膨張政策への警戒感から、中国の民主化運動やフェミニズム運動、台湾や香港の動きが「中国と闘っている人たち」と単純化され、「国際連帯」、ましてや日本が中国と比較して「自由の国」だなどと言われるとちょっと待ってほしくなります。
 日本は旧侵略・植民地宗主国、戦後の国際秩序を作った旧西側諸国です。社会運動は植民地支配や冷戦体制の道具にされた歴史もあります。
 本講座では、「二岸三地」と表現される中国・台湾・香港の歴史的背景、侵略や植民地を経て、現在の国際的緊張にさらされる中でのフェミニズム、社会運動を、日本からどう見ればいいのか、その難しさを考えたいと思います。

日程・各回テーマ

第1回 6/20(金)19:00-21:00 日本軍性暴力というスタート地点~日本の「私」はどこに立てるか
第2回 7/4(金)19:00-21:00 フェミニズムは「反共」か?~抗日・革命・行動派 中国のフェミニズムは何と闘ってきたか
第3回 7/18(金)19:00-21:00 主流派フェミニズム=台湾フェミニズム?~「台湾有事」という前に
第4回 8/1(金)19:00-21:00 ポストコロニアル・フェミニズム?~国安法後の移民都市・香港
第5回 8/11(月・休)18:00-20:00 民主化運動とフェミニズム~旧帝国から「両岸三地」を見る難しさ

【開催方法】
第1-4回まで完全オンライン開催(後から配信あり)
第5回のみハイブリッド開催(後から配信あり)

講師プロフィール

熱田敬子(あつた・けいこ)
東京下町育ち。ふぇみ・ゼミ&カフェ運営委員、北京語翻訳通訳、ジェンダーや社会学の大学非常勤講師。研究テーマは人工妊娠中絶の体験談の聞き取り、日本軍戦時性暴力支援運動、日本・中国語圏を中心とした東アジアのフェミニズム運動、質的調査法など。共著に『ハッシュタグだけじゃ始まらない:東アジアのフェミニズム・ムーブメント』(編著者:熱田敬子、金美珍、梁・永山聡子、張瑋容、曹曉彤、大月書店、2022)など。

チケット代

全回通し券(全5回) のみ
・一般・・・・・・17,600円(税込)
・学生/2025年度ふぇみ・ゼミ寄付者(5,000円以上の寄付者)・・・・・・14,300円(税込)
・2025年ふぇみ・ゼミU30受講生・・・・・・8,800円(税込)
ふぇみ・ゼミU30参加者年間パスポート(一般20代以下¥37,000,学生¥22,000)もしくは寄付者パスポート(5万円以上寄付)をお持ちの方・・・・・・無料

*寄付者の方にはパスポート以外にも様々な特典がございます。これを機にご寄付/パスポートのご利用をご検討ください(詳細

お申込み締め切り

・zoomでのリアルタイム参加を希望される方は開始時間の1時間前までにはお申込みください。それ以降の直前のお申込みには対応できないことがあります(その場合、後から配信でご覧ください)。
・お申込み時点ですでに終了している回につきましては、後から配信(録画)でご覧ください。
・講座終了後も、Peatixから別サイトに移動の上、録画販売として2025年度中はお申込みいただけます。

受講ルールについて

・zoomのURLは開始1時間前をめどにお申込のメールアドレス宛にお送りいたします。
・zoomで参加する際、表示名は必ずお申込み時にご登録いただいた名前でご参加ください。
 本人確認ができない場合、入室許可ができませんのでご協力をお願いいたします。
・(原則として)可能な方はzoomでのカメラオンをお願いしております。
・配布資料や後から配信の無断転載は厳禁です。
・参加者の方で画面のキャプチャー、録画・録音もご遠慮ください。
・お友達、同居の方などと一緒にご覧になる際も、お1人1枚のチケットをご購入いただくようお願いします。
・Zoomのサポートはいたしません。ご自身で各サイトなどをご覧ください。
・ふぇみ・ゼミは学びの場です。事前の連絡なく、調査研究・取材を主目的として参加することは禁止です。これらの目的で参加を希望される方は、事前にふぇみ・ゼミのメールアドレス(femizemi2017@gmail.com)までご連絡ください。

録画配信について・資料共有について

<録画配信>
・後から配信(録画配信)の無断転載は厳禁です。
・すべての回で録画配信を行います。
・講座の中でグループディスカッション等があった場合、その部分は録画には含まれません。ご了承ください。
・公開保証期間は5回分とも最終回の録画をお送りしてから2週間です。

<配布資料>

・無断転載は厳禁です。
・講師の意向にもより必ず資料を提供するとは限りませんが、基本はクラウドドライブのURLを共有します。
・会場に参加される方への資料印刷は、環境問題を考えて原則は致しません。必要な方は、可能な限りご自身で印刷または資料を見られるデバイスをお持ちください。なお、資料印刷が必要な方は事前にfemizemi2017@gmail.comにメールをいただければ対応しますが、直前の対応は必ずしもできませんので、ご了承ください。

ふぇみ・ゼミパスポートについて

・本講座はふぇみ・ゼミパスポートの対象です。
ふぇみ・ゼミU30参加者年間パスポート(一般20代以下¥37,000,学生¥22,000)・寄付者パスポート(5万円以上寄付)をお持ちの方は無料でご参加いただけます。寄付者の方にはパスポート以外にも様々な特典がございます。これを機にご寄付/パスポートのご利用をご検討ください。

リアルタイム日本語字幕(UDトーク:校正あり)について

・ふぇみ・ゼミ&カフェでは、すべての講座で校正者付きのUDトークを用いたリアルタイム日本語字幕を提供しております。